Passenger-only seasonal halt.
専ら旅客の勤めの季節の仮乗降場。
1960.4.29 - opened as a provisional halt, open only at holidays. 国鉄が単独での休日にで営業中の仮の乗降場を開設された。
1969.11.17 - discontinued. 廃止された。
1987.7.16 - Aizu Line taken over by third-sector operator Aizu Railway. 会津線は第三セクターの会津鉄道に受け継がれた。
1988.4.27 - reopened as an unstaffed, regular service station. 定期便の無人駅のように再開された。
Single track, one side platform. It was reopened by the Aizu Railway after the privatisation.
Tō-no-hetsuri is a nationally designated natural monument, 3 minutes away from the station on foot - tuff cliffs eroded by the river to form side-by-side towers. "Hetsuri" is a word in the local Aizu dialect referring to a cliff overlooking a river.
単ホームの単線の駅である。国鉄会津線の民営化の後この駅は会津鉄道に恒久的に再開された。
駅から徒歩で3分先であるの「塔のへつり」は国の天然記念物である、川が隣接の塔たちに形作るために凝灰岩の崖を侵食した。「へつり」とは会津方言で、川に迫った険しい断崖のことである。
Local trains stopped here in season, as needed, but this halt was not listed in timetables.
時刻表で示さないがローカル列車が季節にここで必要に応じて止まった。